FAQよくあるご質問

屋根瓦の耐用年数はどのくらいですか?
地域の気候風土に適した瓦を選んで、適切なメンテナンスをすれば100年以上持たせることも可能です。
屋根材を選ぶときに何に注意すべきですか?
初期費用は安価でも後にメンテナンス費用がどうなるか、また新製品は思わぬ経年劣化や不人気で廃版になることもあるので注意が必要です。
土葺き屋根を軽くしたいが現状瓦を再利用はできますか?
形状にもよりますが既存瓦に傷みがなければ、葺き土を撤去して桟葺き工法で再使用できます。
工事が終わった後に保証期間はありますか?
新築、瓦新調葺き替えの工事については、自然災害や外圧以外で傷みが生じた場合施工後10年間を保証期間といたしております。
確実に雨漏りを防ぐ方法はありませんか?
残念ながら、どのような屋根も雨漏りの危険はあります。ただし、屋根の形や使用する屋根材によってはその確率を低くすることができます。また、定期的なメンテナンスを行えば、長期間にわたって雨漏りや屋根の劣化を防げます。
雨漏り修理を調べていると、時折火災保険についての記事を目にします。関係あるのですか?
雨漏りの原因として多いのが、屋根の破損です。そのため屋根を補修するのですが、その際に火災保険の「風害・雪害補償」が適用される可能性があります。経年劣化と判断されれば適用されないケースもありますが、一度調べてみることをオススメします。

CONTACT お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。